ことだまは、風水。和歌で自分に魔法をかけることは効果絶大。

高橋ともえ

急に最近奈良づいていてw その流れで、万葉集についてもう一度勉強しています~! この時代の歌というのは、単に素敵だから読む、素朴な感情を表現したもの、ではなく、真剣に祈りと呪術を込めて歌うものだったのですね。

たとえば、こちらの本によると、挽歌(亡くなった人のために読む歌)というのは、基本的に非業の死を遂げた人や、通常とは違う死に方をした人のために、その魂を鎮めるために読むものだったそうです。

created by Rinker
¥28 (2024/11/21 19:17:21時点 Amazon調べ-詳細)

万葉の最も有名な歌人のひとりが額田王ですが、彼女の詠んだ、

「熟田津に 船乗りせむと 月待てば 潮もかなひぬ 今は漕ぎ出でな」

は、軍隊が出陣するときの士気を高める歌でしたね~。
きっと、その場でぱっと歌を作って呼んで、それを皆で歌いながら出陣したのでしょう。

以前のブログで紹介した、

持統天皇と草壁皇子、古代日本の陰陽五行と風水の仕掛け、そして新しい時代の風水は?ここ最近風水のお勉強がクライマックスに近づいてきて、日々卦を立ててその卦に対する処方を考える日々です。その流れで、以前から読もうと思いつ...

折口信夫の死者の書のアニメでも、こういう言葉の力というか、ことだまを利用して、悪霊をはじき返そうとしたり、魂を呼び戻そうとしたりするシーンが描かれます。

アファメーションは西洋から入ってきたもので、それを日本語に直訳するとちょっと違和感があったりしますよね。
でも、和歌のリズムの中に組み込んだアファメーションは、日本人には結構しっくりなじむんじゃないでしょうか~。

実は、昨日はいよいよ最後の風水授業だったのですが、ことだまを活用した風水の掛け方などを学びましたw

風水処方は、ただやるだけ・置いただけでも意味ある働きをしますが、意志を伴うかたちでやると、まったく違ってきます。

たとえば、財運を得たい!というお悩みに対応する風水をかけたときに、本人が潜在意識でお金を怖がっている場合、別の象意で結果が出てきたりします。※たとえば、急に食べ物をやたらともらうとか、う●こを踏むとか・・・

なので、いったい自分が「何を」得たいのか。それを明確化させるのがことだまの風水なのですね。

他力本願の風水が効きにくいという理由もこれで分かったなあ~と思います。
本人の意思の力を使うことで、はじめて、あらゆる仕掛けが動き出すのです。

これは、中華系の風水とはちょっと違う、日本独自の風水だなと思いますw 日本人はせっかく日本語ができるのだから、言葉の力を活用した方がいいですね~!!!

月に4回程度配信中・最新情報はメルマガから
Zoomセッション&メール鑑定 全国海外どこからでも受けられます

個人セッション・コース・メール鑑定

リリースしたらご案内を差し上げます

今後リリース予定のオンライン講座

ABOUT ME
高橋ともえ
高橋ともえ
星読み風水師
1981年生まれ。 魂の可能性を緻密に描き出すドイツ系西洋占星術と陰陽五行説に基づく日本の卍易風水を組み合わせて「魂の高揚感を地に足をつけて楽に生きる」お手伝いを講座やセッションを通して提供しています。 訳書に、『ヒーリングエンジェルシンボル』(ヴィジョナリーカンパニー)、『四気質の治療学』(フレグランスジャーナル)がある。詳しいプロフィールはこちらから。
関連記事
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました