ここ最近またタロットとの関りが深まってきていて、以前もこのブログでご紹介したママンミユキさんのタロットの最新刷りを取り寄せてワークを重ねています。

私の場合、パクスルーナっていう屋号はタロットカードの「月」からもらっているのですが、この「月」のエネルギーに一番近いのがマルセイユタロットであると思っています。
他にも、カードの並び順がマルセイユタロットの場合とウェイト版では異なっていて、私個人の感覚ではマルセイユタロットのカードの並び方が一番しっくりくるんですよね。
ただ・・・マルセイユタロットについて学ぼうとしても、なかなか教えているスクール的なところは少なく。カモワンタロットはエネルギーがちょっと秘密結社じみていて好きではなく(読み方が指定・固定されているところなども)、これまでタロットは、自己流でした。
が。
ママンミユキさんの「タロットの世界」を読んでいて、ほーー!!!と思ったことがいくつもありすぎて。
その1つが、タロットの世界の時間の流れ方です。
通常タロットは、左から右へ時間が流れると考えます。
しかし、ママンミユキさんが受け取ったメッセージによると、右から左に展開する方が、カードの絵柄的にも視線的にもしっくりくるというのです。
これが・・・
自分でも早速右から左への展開法に変えたところ、めっちゃしっくりくる・・・。
びっくりするくらいリーディングしやすくなりました。
一説ではマルセイユタロットは、イエスの死後南仏に流れ着いたマグダラのマリアとその一派が、言葉が通じない現地の人たちにキリスト教の秘教の教えを伝えるために作られたタロットが源流であると言われています。
だとしたら・・・。
マグダラのマリアはユダヤ人です。ヘブライ語は右から左に読みます。であれば、カードの並べ方も右から左であってもおかしくはないですよね。
これでいうと、恋人のカードとかも、左から右への時間の流れだと、糟糠の妻を捨てて若い女に走る男。みたいな感じですが、右から左への時間の流れで考えると、成熟した女性(結婚を司る女性司祭)のところへ若い男女が結婚の儀式を受けに来るところ。と自然に読めます。
なんというか、マルセイユタロットの源流に女神的な文化があることは分かっていましたが、何かそれが、左右を逆転させることでものすごくしっくりと理解できる気がしたのです。
こうして1つ1つのカードの視線と時間の流れを考えているところですが、冒頭でご紹介している「月」のカード、このカードは左側を向いた月が出てきます。
一般的には、「月」のカードで、月は左側つまり過去を向いていると解釈されるのですが、右から左へ時間が流れるという設定で見ると、月は未来を見ているわけです。
月は未来から流れてくる時間と関係しています。
そしてこの未来から流れてくる時間感覚を掴むというのが月の(秘密の)役割の1つなのではないかと考えています。
なぜなら、月にまつわる伝承の中には若返りに関するものが非常に多いからです。
若返るためには、過去に時間を巻き戻すのではなく、未来から流れてくる時間感覚に乗る以外にあり得ません。
月のお盆がひっくり返って変若水が降ってくるというたとえがありますが、これがまさに未来からの時間感覚に自分をひたすということです。
タロットの世界は、色々な流派が乱立していて、個人的には重苦しいエネルギーで近寄りたくない流派もあるため、これまであまり積極的にワークできていませんでしたが、なんとなくこの逆方向の流れでタロットを解釈するのはとてもしっくりくるのと、女神のパワーが強く感じられるので、探求してみようと思っています。
それにしても・・・個人的な好みであれですが、大々的に宣伝広告しているようなスクールより、ひっそりと静かに活動している人が好きですなww
いよいよ、放置しているタロットブログも動かそうかなあ。
タロット占いもやってみようかな・・・ww
当サイトの内容、テキスト、画像等は著作権法で守られています。無断転載・無断使用を固く禁じます。また、まとめサイト等への引用を厳禁いたします。
鑑定・講座・セミナー情報について
現在提供中のセミナー・鑑定・講座の一覧はこちらにまとめています。
最新の情報はこちらからお知らせしています。(セミナー等のお申込にはメルマガへの登録が必要です)
無料メルマガ「パクスルーナ通信」のお知らせ
docomo、softbankなどのメールアドレスでは正しく登録されないようです。お手数ですが受信設定を変更いただくか(こちらをご参照ください)、gmailなど別のメールアドレスでご登録ください。
無料メルマガ「パクスルーナ通信」では、進化占星術、秘教占星術、人智学系の占星術、ヘリオセントリック占星術など現代西洋占星術の知見を中心に、東西神秘学の情報に基づく折々の重要な星の配置や気付きのメモを不定期に(毎月3~4回ベース)で発信しています。
※定期便のサンプルはこちらからご覧いただけます。
講座やお茶会、ワークショップやセミナーはメルマガにて募集いたします。
営業日やシェア会等の日程一覧はこちらのカレンダーに掲載しています。
注意:イニシャルのみや「あいうえお」等明らかに名前ではないご登録はご遠慮いただいております。ご登録いただいても削除いたしますのでご了承ください。本名またはビジネスネーム等でご登録ください。
★1週間以上前に登録してまだ1通もメルマガが来ていない方は、お手数をおかけしますが暫定登録フォームよりご登録をお願いします(※下記ボタンより入れる外部サイトに暫定登録フォームのURLを記載しています)。ただし、docomoやsoftbank等のメールアドレスの方は、受信設定でメールを受信できないようになっているケースが多いのでご確認いただけますようお願いします。
Paypal.meにてドネーションを受け付けています。