今年から私は、いよいよ風水を習い始めるのですが、実は1年間学習の開始を遅らせていたんですよ。なぜかというと、主人から「風水やる人ななのに掃除を習慣にできていないなんて嘘っぽい」とディスられたから(笑)
主人の家系はお寺の関係者が多くて、親戚中どこの家に行ってもきれいなんですよね・・・。
義母もお寺の子だったので、しょっちゅう小さな掃除をし続けていて空間がきれいです・・・。
一方で私は、研究したり鑑定しているときの机って、目も当てられないくらいぐちゃっとしているし(笑)、乱読積読で本が乱れているし(涙)
なので、1年間家と向き合って、空間と向き合って、掃除を習慣にするべく色々動いていたわけです。
でね、ほぼ毎日家の中を掃除して、調えて・・・というのを繰り返していくうちに、だんだんと掃除が習慣になりました。主人も「まさかともえちゃんが掃除できる人になるとは思ってもみなかったよ」と驚いている(笑)
※なお、私の風水の先生はパートナーの方がとってもお掃除好きみたいで、そういうところも学ばせていただけると良いなと思っています^^
掃除を習慣にするためには、もちろん自分の意志やルーティンにする段取りが必要ですが、それ以上に私が「こういうことかな」と思っているのが、「空間を味方につける」ということです。
たとえば、掃除したくないなと思うときや、長いこと掃除をしていなかった空間に向き合うときは、たいていそこに良くない気(低次アストラルとまではいかなくてももやっとした気)が溜まっているので、事前にヘンデルの「夕べの祈り」を流しておくとか。お香を焚いてからお掃除とかもします。
※ヘンデルの「夕べの祈り」は最強の浄霊ソングらしい・・・

こう言うことを続けていくと、だんだんと空間と自分の間にラポールが形成されていく気がするのですね。
これこそが、「空間に死角を作らないこと」のようです。

まあ、我が家はとても大きいのでまだまだ私の死角になっている場所がありますが、これも時間をかけて眼差しを注いでいくことで空間全体を味方にしたいなあと思います。
なお、ちゃんと掃除しているのになんとなくもやもやする・・・という空間があったら、「壁を磨く」というのがおすすめです。固く絞った雑巾で丁寧に壁を拭くんですよ~。砂壁とかの場合は、はたきでもいいです。
壁って意外と盲点になっていますから、汚いまま放置されていたりするんですよね。そこを磨くと空間が急にしゅっと調ったりします。
あとは、掃除は基本ナチュラルクリーニングがおすすめです。昨年末に受講した朝型美人塾さんのナチュラルクリーニング講座はとても論理的で分かりやすく、無駄に洗剤を使わなくてよくなるのでおすすめです。
当サイトの内容、テキスト、画像等は著作権法で守られています。無断転載・無断使用を固く禁じます。また、まとめサイト等への引用を厳禁いたします。
鑑定・講座・セミナー情報について
現在提供中のセミナー・鑑定・講座の一覧はこちらにまとめています。
最新の情報はこちらからお知らせしています。(セミナー等のお申込にはメルマガへの登録が必要です)
無料メルマガ「パクスルーナ通信」のお知らせ
docomo、softbankなどのメールアドレスでは正しく登録されないようです。お手数ですが受信設定を変更いただくか(こちらをご参照ください)、gmailなど別のメールアドレスでご登録ください。
無料メルマガ「パクスルーナ通信」では、進化占星術、秘教占星術、人智学系の占星術、ヘリオセントリック占星術など現代西洋占星術の知見を中心に、東西神秘学の情報に基づく折々の重要な星の配置や気付きのメモを不定期に(毎月3~4回ベース)で発信しています。
※定期便のサンプルはこちらからご覧いただけます。
講座やお茶会、ワークショップやセミナーはメルマガにて募集いたします。
営業日やシェア会等の日程一覧はこちらのカレンダーに掲載しています。
注意:イニシャルのみや「あいうえお」等明らかに名前ではないご登録はご遠慮いただいております。ご登録いただいても削除いたしますのでご了承ください。本名またはビジネスネーム等でご登録ください。
★1週間以上前に登録してまだ1通もメルマガが来ていない方は、お手数をおかけしますが暫定登録フォームよりご登録をお願いします(※下記ボタンより入れる外部サイトに暫定登録フォームのURLを記載しています)。ただし、docomoやsoftbank等のメールアドレスの方は、受信設定でメールを受信できないようになっているケースが多いのでご確認いただけますようお願いします。
Paypal.meにてドネーションを受け付けています。