占星術コラム

希望の光、水瓶座シーズンの深まりと新しい年の始まりの予感。2022年2月1日旧正月(春節)、ルナーサ、インボルク~2022年2月4日立春&エンジェルズゲートオープン

高橋ともえ

既にグレゴリオ暦では年が明けていますが、2月1日の新月は東アジアでは旧正月(春節)があり2022年の本格的な開始です。もともとケルトの伝統では2月1日~2日はルナーサとインボルクという2つのお祭りもあり(固定祝日)、さらには2月4日は立春&水瓶座15度に太陽が入るエンジェルズゲートの日でもあるので、ここ1週間は「いよいよ明ける」感のある日々が続きます。

2022年2月1日水瓶座新月(旧正月)~親密さに対する苦手意識を視野に入れつつ配慮ある大人の愛情を受け取って未来に向かう心の土台をつくるとき2022年2月1日水瓶座で新月(旧正月、春節)となります(日本時間14:45)。この新月の星読みをレポートしていきます。 ...

※エンジェルズゲートについてはこちらで説明しています~

大地の黄金のコアと未来の希望の炎~サイデリアルゾディアック太陽山羊座入りから立春(エンジェルズゲート)まで本日、サイデリアルゾディアック(Fagan式)で太陽が山羊座に入りました。日本でも暦の上で最も寒い季節(小寒・大寒)に入っています。 ...
アバター降臨のゲートと不動宮15度(牡牛座、獅子座、蠍座、水瓶座)と四立(立春、立夏、立秋、立冬)の関係と意味・解釈立春、立夏、立秋、立冬は陰陽五行や日本の暦では大切な4つの節目であり四立(よんりゅう)と呼ばれます。実はこの時期、占星術的な観点から見る...
2018年8月7日立秋とライオンズゲートの真の意味~凝結した宇宙のパワーが具現化し秋分を意識するとき2018年8月7日は立秋(りっしゅう)です。立秋は日本の暦では大切な4つの節目の1つですが、占星術的な観点から見ると、太陽が獅子座15度...

ただし、このシーズンの「いよいよ明ける」感は、あくまで予兆というか兆しとしてのものなのですね。本格的な春は2022年3月21日の春分ですので。。。

むしろこのシーズンの持つ独特の「いよいよ明ける」感は、これから始まっていく良き現象のかすかな兆しをとらえて希望の光として示すという感じなのです。

なので、気づかなければ外は寒いし、まだまだ何も始まっていないように思えてしまう時期でもある。
だけど、だからこそ、既に春に向かう準備は始まっているのだと自覚して、目覚めていることが大切な時期でもあります。

毎年立春前後に自然界を見ると、「ああ、目覚めはじめたな~」と感じるのですが、そういう感じがもう、至る所に見られますね。

・・・なお、今年は2月4日から全天体順行期間にもなりますが、ただ天体の流れにエスカレーター式に乗っていればいいという訳ではなく、意識して自分で行動をすることに意味がある感じの年です。

月の龍と獅子座の月。2022年の全天体順行期間の特異な点とコロナのゆくえ。火のエレメントの欠乏&流星群ひでり&ウロボロスの輪2022年の全天体順行期間は日本時間では2月5日~4月30日ですね。全天体順行期間は、物事がスムーズに行く、GOGO!みたいな感じで語ら...
月の進化とウロボロスの輪。2022年の天王星食祭を控えて月が進化する全天体順行期間先ほどメルマガ&メルマガ読者様限定記事で、2022年の全天体順行期間に同時に成立する「ウロボロスの輪」(高橋ともえオリジナルの表現です。...

特に4月24日の「ウロボロスの輪」を抜けるところまでは、月の動きを丁寧に使いながら計画/行動をしていくことが吉となる感じですね~。
※詳しくはメルマガ読者様限定記事で書いていますので興味があれば登録して読んでね。

私はと言うと、全天体順行期間中、振り返りムーンノートワーク講座の皆様と一緒にこれまでたくさん振り返って来たことを土台にしながらエネルギーを未来に向かって調えていくワークをやっていく予定です~!
(この振り返りの作業がとても重要~!)

月に4回程度配信中・最新情報はメルマガから
Zoomセッション&メール鑑定 全国海外どこからでも受けられます

個人セッション・コース・メール鑑定

リリースしたらご案内を差し上げます

今後リリース予定のオンライン講座

ABOUT ME
高橋ともえ
高橋ともえ
星読み風水師
1981年生まれ。 魂の可能性を緻密に描き出すドイツ系西洋占星術と陰陽五行説に基づく日本の卍易風水を組み合わせて「魂の高揚感を地に足をつけて楽に生きる」お手伝いを講座やセッションを通して提供しています。 訳書に、『ヒーリングエンジェルシンボル』(ヴィジョナリーカンパニー)、『四気質の治療学』(フレグランスジャーナル)がある。詳しいプロフィールはこちらから。
関連記事
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました